10月8日~14日までの出費
食費 13,861円
外食 5,391円
雑費 5,428円
子供費 3,020円
合計 27,882円
ようやく少し落ち着いて、家計簿の整理ができています。生活費は旦那さんから頂いてませんが今月はもういいかなって思っています。
話は変わって、最近、さかもと未明さんの飛行機のマナー騒動について話題ですね。あかねママも人事ではないなぁって思ってその記事を読んでいました。時々、時事ネタを書いてしまいます(笑)さかもと未明さんの話題は↓↓のことです。(ライブドアニュース参照)
「航空機内で、乳児が離陸から着陸まで長時間にわたって泣き続けていたことに激怒した、という内容。
その状況に耐えられなくなったさかもとは着陸態勢に入っていたにも関わらずシートベルトを外し、「もうやだ、降りる、飛び降りる!」(「Voice」より)と出口へと向かい、途中で赤ちゃんと母親に「お母さん、初めての飛行機なら仕方がないけれど、あなたのお子さんは、もう少し大きくなるまで、飛行機に乗せてはいけません。
赤ちゃんだから何でも許されるというわけではないと思います!」それでも怒りが収まらず、羽田空港に着陸後も激しくクレームを続けた。あかねママは、赤ちゃんを飛行機には乗せたことないですが、友達が里帰りを終えて帰るときに飛行機に乗せてとっても気を使った話を聞いた事があります。
あかねママも子供と電車など乗るときはとっても気を使います。前にスペイン村に行ったときに乗った特急電車も、子供がうるさいので子供が寝るまでは、殆ど外の通路に出ていましたし、やっぱり公共の乗り物は、周りの目があるので気を使います。
旦那さんの実家に帰るときは、指定席の新幹線に乗っているのですが、赤ちゃん時代に泣き叫んだ時、授乳室があるので助かったこともあります。授乳室利用者がいない事を確認して、そこの授乳室を少しだけ借りたりもしたことありました。やっぱりそう思ったら車が楽なのかも知れません。
満員電車には本当に必要な時しか乗せない、(満員電車に乗らないように遅く行ったり、早く行ったりと考えて乗る)とか、もし普通電車に乗っている時に子供が泣いたりしたら一度降りる、電車が少しでも混んでたらベビーカーはたたんで抱っこしたりなど色々とママなりののマナーはあります。
子供がうるさいからとかママも気にして、子供が寝るために睡眠薬を考えるママもいるんですよね。電車なら外の通路など逃げ場はあるけど、飛行機には逃げ場がないし言われたママも辛かったかも知れません。こういう問題はとっても難しいですね・・・。
昼から子供達と動物園に行くのですが、電車で行くのでやっぱり子供がうるさくしないかとか気を使いますね。子供がうるさいのも、親が怒った声がうるさいのも周りの迷惑になるので気をつけないといけないです。
ランキングが上がると、とっても嬉しいのでクリックよろしくお願いしますm(-_-)m

子連れの移動は確かに気を使いますよね(@Д@; アセアセ・・・
子供なんだから騒いでも仕方ないじゃないと言う態度はNGだと思いますが
多少は許してほしい部分もあるなぁと思うのは自分がその立場小さい子の親になったからでしょうね。